すし天の内省レター〜貢献感?〜
目次
-
内省レター
-
あとがき
内省レター
子どもが産まれてから一年と少し経つが、自分の中での仕事の意味合いがかなり変わった。以前は「成功欲を満たしたい」という欲求がそれなりにあったと思うけど、最近では仕事のモチベーションは「金銭を得て家族に貢献するため」とか「お世話になっているメンバーの役に立ちたい」とかに変わってきた。
「働いて金銭を得て、家族が生活に困らないようにすること」という意識が強くて、仕事はあくまで家族に貢献する手段という位置付けになってきた。
とは言え、稼ぐために嫌々仕事をしているわけではなくて、今の仕事と職場は結構好きだ。日曜日の夜にサザエさんシンドロームに陥ることはないし、現実逃避のためにお酒に溺れることもない。(以前はそんな時もありました…)
もちろん仕事が大変な時もあるが、それなりに仕事は楽しいしメンバーの役に立ちたい(貢献したい)という思いはある。
仕事と家族、どちらも共通して言えるのは「貢献したい」と思っている一方で、最近は「貢献感」のないものは、あまりしなくても良いかなという気持ちになっている
例えば、仕事の飲み会やゴルフ、同好会の活動などは「頑張ってまで参加しなくていいや」という気持ちになってきた。独身の頃は、飲み会に誘われたら先約が無い限り参加していたし、週末も会社の人と草野球やゴルフをしたりしていた。
これはこれで楽しかったし得るものもあったし貢献感もゼロではないけど、今は家族と過ごせる時間を犠牲にしてまで参加しようと思えなくなってきたし、実際に参加する回数は激減した。
「貢献」が自己満足ではないかを気をつけたいが、他人の本心なんて分からないから難しい。
難しいけど、残りの人生(30歳で大きく出過ぎている感じはある)は、自分に近い人たちに貢献していければ、幸せなんじゃないかな。
追伸:
と考えていたら、土曜日に受けたコーチングで「頭の中がすべきことで支配されている」ことに気付かされまして、一人での内省って視野が狭くなるなと痛感した次第です笑
もうちょっと心の中のWANTにも目を向けたいなと思った週末でした。
あとがき
おとといの土曜日に久々にコーチングを受けたら色々気づかされまして、30分という短い時間でしたが本当に有意義な時間でした。

視野が狭くなっていて自分の首を絞めていることに気づかされた💡
30分とは思えないくらいとても濃密な時間でした!
第三者からの視点って大事だなと再認識しました。
またこのニュースレターでも触れる予定です。これからも定期的に受けたいと思いました。
YouTubeは時間の浪費を避けるためにあまり見ないようにしているのですが、ゲームクリエイターの桜井 政博さんのチャンネルが面白くてちょくちょく見るようになりました。ゲーム関係なく仕事全般に使えるような内容も多く面白いし、動画の時間も短くまとまっていて見やすいです。
今週もお読みいただきありがとうございました。
30代リーマンの私が考えていることや試したことについて書いています。
ぜひ一度登録お願いします!
(気に入らなければすぐ解約できます)
下記から質問も募集しています。
ライトな質問でも何でもどうぞ!
noteもやっています。
noteでは主に日記やエッセイを投稿しています。
こちらもどうぞ、よろしくお願いします。
すでに登録済みの方は こちら