すし天メルマガ!〜ストレングスコーチングはいいぞ〜 #2023/03/13(月)

3/11(土)にストレングスコーチングの対談をさせていただきました。今週は、ストレングスコーチングの魅力について、対談でお話しした内容+伝えきれなかったことを書いています!
すし天ぷら 2023.03.13
誰でも

ストレングスコーチングはいいぞ

3/11(土)に「ストレングスコーチングはいいぞ」というテーマのもと、Andyコーチカッパッパさんと私の三人で、ストレングスコーチングの対談をしました。

対談した2名を簡単に紹介します。

  Andyコーチ:ストレングスコーチングのコーチです。

  カッパッパさん:Andyさんのストレングスコーチングを受けたメンターの一人です。また、自動車関連のニュース配信で活躍されています。

対談では、ストレングスコーチングを受けて変わったことなどを中心にお話ししましたが、「もっとこう伝えればよかった!」と内省している自分がいます笑
内省を昇華させるためにも、ストレングスコーチングについて、お話しした内容+お伝えしきれなかった内容を書きました。

※ストレングスファインダーやストレングスコーチングの説明については、すみませんが省略させていただきます。専門家ではないため、間違った解釈を助長するのを防ぎたいからです。あとググったらでてくると思います。AI Chatに聞いてみるのもいいかもしれません※

===

①ストレングスコーチングを受けたキッカケ

②受ける前と後で変わったこと

③生活にどのように生かしているのか

④で、何ができるようになったの?

===

①ストレングスコーチングを受けたキッカケ

  • 今後について漠然と悩んでいた

コーチングを申し込んだのは昨年12月末でしたが、今後について漠然と悩んでいました。何か自分を変えるキッカケをずっと探していたように思います。

  • 知ったキッカケはTwitter

昨年末のカッパッパさんのツイートをみて、ストレングスコーチングを知りました。

私は当時、自動車関連のニュースを発信されているカッパッパさんをTwitterでフォローしていました。しかしAndyコーチや、ストレングスファインダーのことは全く知りませんでした。

多少の怪しさはあったものの(笑)、漠然と悩んでいた私は、「これだ!」と直感的に思い、一歩踏み出して、AndyコーチにDMをしました。

②受ける前と後で変わったこと

  • 答えは自分で見つけるものだと知った

コーチングを受ける前は、コーチングそのものの認識を誤っていました。

私はコーチングを、コーチが答えをくれるもの(=ティーチング)だと認識していました。
しかし、実際は異なり、コーチの問いかけにより、自分から気づきが出てくるものがコーチングです。

最初は、「なんだ答えをくれないのか・・・」と少し落ち込みましたが、結果的にはコーチングでよかったです。

コーチングでは、コーチからの問いかけにより、思考が明確になり、気づきや発見が見つかります。

私は日ごろから色々と考えるタイプですが、自分で考えるだけでは限界があると感じています。コーチングは、自分だけでは思考の焦点が当たらないところに、焦点をあてるようなイメージです。

コーチングにより、自分の口から気づきが出てきたときは、頭の中で電球が光ったような感覚でした。

ではティーチングに比べ、コーチングの何が良いのか。
私が思うに、行動に移しやすい、変化が続きやすい という点がコーチングのメリットだと思います。

自分から出てきた気づきには嘘や偽りがないので、気づきから実行に移す精神的ハードルが低いです。ハードルが低いので、行動に移しやすいし、途中で嫌になってやめる可能性も低いと思います。

今回の私のように「今後について漠然と悩んでいる」というケースは、コーチングが適していると思います。
なぜなら、誰も正解を持っていないからです。ChatGPTもわからないでしょう。だって、私のことを知らないから。

あと、結局自分の人生を満足させるのって自分にかかっていると思います。だから他人にどうこう言われたところで、響かないことがほとんどだと考えます。だから、今回のケースではコーチングが適していそうです。

逆に、専門的な人が答えを知っているようなもの、例えば「早い球の投げ方」とかはティーチングが適しているのかなとも思います。

  • 自分を俯瞰する時間が増えた

ストレングスコーチングでは、自分の資質をいかに使うか という点に着目します。
そして、資質を普段どう使っているかを認識するには、自分を俯瞰する必要があります。いわゆるメタ認知というやつです。

ストレングスコーチを受けてから、自分を俯瞰する時間が圧倒的に増えました。今では完全に習慣となっています。

自分を俯瞰できると、自分が悪いゾーンに入っているときの察知が早いので、修正も早くなります。その結果、よくない行動や、ネガティブな思考になっているときに、行動や思考を早い段階で修正できるようになりました。

③生活にどのように生かしているのか

  • 物事に取り組む際に、作戦を立てるようになった

特に、追い込まれた時こそ、一回落ち着いて「どうしようか」と立ち止まり、作戦を練るようになりました。

ここでいう作戦というのは、「資質を使って、何をするか」のことです。
今、絶賛炎上中のPJに参画しているのですが、そんな中でも要所要所で一旦立ち止まり、どうしたらうまくいくか作戦を練り、練った作戦をもとに実行しています。
少しずつですが、成果を挙げられている実感があります。

  • SNSを使って悩む時間を減らしている

私の上位資質である、内省を使って何か出来ないかなと考え、内省した内容をSNSで発信するようになりました。

SNSで発信しようとすると、発信内容を整理する過程で考えがまとまります。

あと、発信すると何故か、その内容に関しては内省しなくなります。
なので、同じことをグルグルと内省しなくなり、頭の中がクリアになりました。


内省した内容をSNSで発信することで、同じ話題をいつまでも内省しなくなったので、結果として悩むことが格段と減りました。

stand.fmでは、内省ラジオという形で、内省した内容を喋っています。

最初は、「聞いてくれる人なんかいるのかな」という気持ちで始めましたが、意外といいねがもらえたり、タメになった!というコメントをいただくこともあったりで、1nmくらいはひとにとって意味のある内容に昇華できているのかなと思えてきました。

このメルマガもそうですが、ネットのゴミにならないよう、もっとブラッシュアップして、もっとひとに役立つようなものにしていければと考えています。

  • 楽しい家庭づくり

ストレングスコーチングを受けてから、家が明るくなりました(当家比)

私は、妻の考えや提案に対して、ただ否定だけすることが時々ありました。
しかし、コーチングを受けて自分を俯瞰してみると、目的や意味があまりないまま、ただただ否定していることに気づきました。(嫌な奴だ・・・・)

なので、妻の提案に対して、①まずは共感する、そして異論があれば、妻と話し合いながら②一緒に作り上げるというやりかたにシフトしています。

あと、ポジティブの資質を使って、お出かけやごはんを提案したりすることで、前よりも楽しいイベントが増えました。
せっかく一緒に住んでいるから、お互いにとって良い空間にしたいからですね。

対談では伝えられなかったのですが、案外一番の成果が出ていくところかもしれません。
(注意:もとから殺伐とした家庭とうわけではありません笑)


④で、何ができるようになったの?

聞く人からしたら、「で、お前は結局何ができるようになったの?」というのが一番気になると思います。例えば、売上が○%上がったとか。

残念ながら、まだそこまで明確な変化はありません。「売り上げが□%あがった」、「昇給した」、「生産性が△%あがった」というような定量的な変化はまだありません。

ただ、内面的にはすごく変わっていますし、仕事でもプライベートでも、すこしずつ確実に変わっています。
ただ、それを第三者にわかるように伝えるのってなかなか難しいと感じています。

今年中には、第三者にも伝わるような表現や結果が見つかれば良いなと思っています。そこは本質ではないとも思っていますが。

ただ、私の幸福感がめちゃくちゃ上がっているというのは紛れもない事実です。
だからこそ、ストレングスコーチングに感動しているし、広めたいという強い想いがあります。
そうじゃないと、誰に頼まれたわけでもないのに、貴重な週末の時間を使って数千字も書けません笑

本メルマガを読んで、「ストレングスコーチング」に興味を持った方は、ぜひ受けてみてください!!

***

すし天後記

今週もお読みいただきありがとうございます。

ストレングスコーチングへの熱が入りすぎて、今週はストレングスコーチング一色となりました。ちなみに、私は他のコーチングを知らないので、Andyコーチのコーチングしか勧められません笑

ただ、コーチングには相性もあると思いますので、これからコーチングを受けられる方は、相性が良いコーチと出会えることを祈ります。

だいたいのコーチングは無料セッションを設けている場合が多いので、無料セッションを一度受けて、相性を確認してから決めてみるというのはアリだと思います。

それでは今週も明るくやっていきましょう!!!

無料で「すし天の内省レター」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら